日常

日常日常
日常

シニア世代のガーデニング~『趣味や生きがい』で健康寿命の差40%

生きがいが「ある」人は「ない」人に比べ、長生きするだけでなく将来介護が必要になる確率が40%低い~そんな調査結果が出ています。ガーデニングはシニア世代にとって人気の趣味です。日々のガーデニングでリラックスし、健康寿命を延ばしませんか。
日常

花粉シーズン~布団クリーナー『レイコップ』を8年使ってみて~おすすめポイント3選

布団クリーナー『レイコップ』を8年間使ってみた感想とおすすめポイント3選についてです。1.天日干しよりきれい2.布団干しをしなくてすむ3.花粉シーズンにも最適・・その中でも2番の『布団干しをしなくてすむ』は、シニア世代の私にとっては一番のメリットかもしれません。
日常

シニア世代が懐かしむ『ロングセラー商品5選』

昭和の時代から現在まで、長く愛され続けているロングセラー商品5選。『出前一丁』『ボンカレー』『蚊取り線香』『薬用養命酒』『命の母』についてまとめてみました。
日常

成人した子どもへのプレゼント『21ページのフォトブック』と『おすすめフォトブック注文サイト』

子どもの20歳(18歳)のお祝いに『21ページのフォトブック』をプレゼントしました。生まれた時と、そのあとは誕生日ごとにまとめます。合計21ページ。子どもの20年間が凝縮されたとびっきりの一冊の完成です。ネット注文サイトもご紹介しています。
日常

終活!片付けのスタートは物を減らすことから!

片付いている部屋は便利だし、なにより気持ちがスッキリします。そしてシニア世代にとってもう一つのメリットは『終活』です。両親がいなくなった実家を片づけてその大変さを実感しました。子どもたちに迷惑かけられないなと思い只今実践中です。
日常

セミリタイア生活のメリットとデメリット

セミリタイア生活のメリットデメリットは人によってそれぞれ。自由な時間ができてうれしいと思う人と、暇だと思う人。煩わしい人間関係から解放されてやったーと思う人と、新たな出会いがなくて寂しく思う人。現在セミリタイア生活を送っている私は・・・満足しております。
日常

私の快便法~玄米とリコピンリッチ

私の快便法は玄米とトマトジュースのリコピンリッチです。これらを摂取するのとしないのとでは全く違います。朝からスッキリ排便で、一日を快適に過ごしたいですね。
日常

年金繰り上げ受給と繰り下げ受給~何歳まで生きたら損得!?

年金の繰り上げ受給と繰り下げ受給の特徴について調べてみました。繰り上げ受給は80歳10ヶ月を超えた時点で~繰り下げ受給は81歳10カ月以上長生きすれば~分岐点は80歳~81歳のようです。
日常

初めての車売却!車査定員の営業トークと人間性

車に詳しくないシニア主婦が初めて車の売却に挑戦しました。相場を調べて値段交渉。査定員とのやり取りには、営業トークからにじみ出る人間性が影響してきます。何をするにしても、結局は人と人との関わり~人間性なのかもしれませんね。
日常

昔も今も変わらない!家事育児~指示待ち夫に妻の不満増!!

育児休暇を取って一緒に子育てしてくれる夫は、妻にとってはありがたいもの。それは重々わかってはいるが・・・指示しなければ動かない夫にはストレス!そして、そのストレスは昔も今も変わらない!
タイトルとURLをコピーしました