軽キャンパー

軽キャンパー軽キャンパー
軽キャンパー

私はこれを使ってます!車中泊の旅~必須アプリ『道の駅』と温泉検索『ゆる~と』

今回は、車中泊の旅をする時に必ず必要になってくる、道の駅情報と温泉情報。これらを検索するときにとっても役に立つアプリ『道の駅』と『ゆる~と』のご紹介です。 この2つを組み合わせて使うことで、より条件にあった道の駅を探すことができます。
軽キャンパー

車中泊できる道の駅~福岡県みやま市『道の駅みやま』

車中泊できる道の駅~福岡県みやま市『道の駅みやま』のご紹介です。すぐ近くにコンビニがある。駐車場からトイレまでが近い。こぢんまりとしていて、落ち着く駐車スペース。安心して車中泊することができました。ちなみに、道向かいには消防署もあります。何かあったらすぐに駆け付けてくれそうですね。
軽キャンパー

車中泊におすすめ!福岡県筑後市『川の駅(道の駅)船小屋 恋ぼたる』

車中泊におすすめの、福岡県筑後市にある『川の駅(道の駅)船小屋 恋ぼたる』のご紹介です。温泉あり!コンビニあり!公園あり!そして無料足湯あり!で、居心地のいい川の駅(道の駅)です。RVパークもあります。
軽キャンパー

車中泊におすすめ!シャワーステーション付『小谷(こだに)サービスエリア(下り)』

今回は、車中泊におすすめの、山陽自動車『小谷(こだに)サービスエリア(下り)』のご紹介です。24時間営業のコインシャワー・コインランドリーがあります。コインシャワーは予約制で車内で順番がくるのを待つことができますが、お知らせメールが届いてから入室までの制限時間は5分間です。
軽キャンパー

軽キャンピングカーに『シェードカーテン』を手作り!

軽キャンピングカーの運転席側と助手席側の窓に、シェードカーテンを手作りしました。材料費770円で機能の十分!ですが、どうもしっくりきません。
軽キャンパー

車中泊してみた!岐阜県可児市(かにし)『道の駅可児ッテ(かにって)』

岐阜県可児市『道の駅可児ッテ』の車中泊情報です。
軽キャンパー

キャンピングカーに乗り始めて6カ月~変わったことは『周りの視線を感じますっ!!』

軽キャンピングカーに乗り始めて6ヵ月。周りに人の熱い視線あれこれです。地元のゴミ処理場で旅人と間違えられたときはビックリしましたね~!
軽キャンパー

車中泊してみた!~兵庫県相生市『道の駅あいおい白龍城』

兵庫県相生市『道の駅あいおい白龍城』の車中泊情報です。温泉、スーパー、コインランドリーがありかなり使い勝手のいい道の駅でした。
軽キャンパー

軽キャンピングカーの『見える収納グッズ』5選!ポイントは『見える化』

軽キャンピングカー!収納場所が少ないのが難点ですね。そこで、車中泊をストレスなく快適に過ごすために、ダイソーと廃材で『見える収納グッズ』を揃えてみました。『軽量・固定・見える化』が収納グッズのポイントです。
軽キャンパー

車中泊におすすめ!シャワーステーション付『鈴鹿パーキングエリア』

新名神高速道路にある三重県鈴鹿市の『鈴鹿パーキングエリア』に車中泊してみました。24時間使えるコインシャワーがあり、女性の車中泊にはおすすめのバーキングエリアです。