
こんにちは。にゃーちゃんです。
51才で夫とともにセミリタイアし、それと同時に卒婚。
現在、卒婚生活7年目です。
セミリタイア後にゲストハウスを始め、合間でキャンピングカーの旅を楽しんでいます。
今回は
車中泊の旅をする時に必ず必要になってくる、道の駅情報と温泉情報。
これらを検索するときにとっても役に立つアプリ『道の駅』と『ゆる~と』のご紹介です。
『道の駅』では、全国の道の駅が地図上に表示され、条件検索やナビが設定できます。
『ゆる~と』では、全国の温泉が地図上に表示され、営業時間や料金などの詳細がわかります。
知らない町を旅するとき、これらは心強いアイテムです。
まだ知らないという方は、是非活用していただけたらなと思います。
車中泊の旅~必須アプリ
『道の駅』

全国の道の駅1204駅(国土交通省2023年2月)が登録されており、地図上で確認することができます。
機能
・ルート案内
・全国の道の駅検索
・温泉付きの道の駅のみ検索
・所要時間
・現地の天気
・目的地を登録、お気に入り登録
・各道の駅のホームページにリンク
地図上に表示されるので、位置感覚がつかみやすいです。
温泉付きの道の駅のみ検索できるというのはとても便利です。
『ゆる~と』

スマホやタブレットでホーム画面に登録すると、アプリ感覚で利用することができるのでおすすめです。
機能
・全国の温泉検索
・日帰り温泉、銭湯、足湯の検索
・道の駅、SA/PA検索
・グルメ検索
・その他諸々たくさん
地図上に表示されるので、位置感覚がつかみやすいです。
更に、温泉の営業時間や料金などの詳細がわかるのでとても便利です。
機能の選択で道の駅も表示されますが、詳しく知りたい時はやはりアプリの『道の駅』が便利です。
まとめ
今回は
車中泊の旅をする時に必ず必要になってくる、道の駅情報と温泉情報。
これらを検索するときにとっても役に立つアプリ『道の駅』と『ゆる~と』をご紹介しました。
『道の駅』では、全国の道の駅が地図上に表示され、条件検索やナビが設定できます。
『ゆる~と』では、全国の温泉が地図上に表示され、営業時間や料金などの詳細がわかります。
私が、車中泊する道の駅を探す時のポイントは
・なるべく目的地のルート沿いにあること
・近くに温泉があること
この条件を満たすところを探します。
今回ご紹介した『道の駅』と『ゆる~と』を組み合わせることで、より条件にあった道の駅を探すことができます。
コメント