軽キャンパー/私の必需品『ポータブルトイレ』

軽キャンパー
にゃ~
にゃ~

こんにちは。にゃーちゃんです。

51才で夫とともにセミリタイアし、それと同時に卒婚。

卒婚&セミリタイア6年目です。

現在、ゲストハウスを経営しながら、合間でキャンピングカーの旅に向けて、愛車をカスタマイズ中です。

今回は、キャンピングカーには付いていない『トイレ』についてお話したいと思います。

トレイは『要る?』それとも『要らない?』

私にとっては『必需品』で、キャンピングカーが納車されて最初に買ったのがポータブルトイレです。

軽のキャンピングカーの車内は決して広くありません。

それでも、一応上の段に2人、下の段に2人は寝ることができます。

計4人は就寝可能ですが・・・実質無理です。

そんなことしたら、車内で移動ができなくなって、ストレスたまりまくりです!

快適に過ごすためには1~2人。

これくらいのサイズ感です。

この軽キャンパーには、もちろんトイレは付いていません。

このトイレ問題は私にとっては重要なのです。

 



私のトイレ事情

トイレが近い

冬場の外出はもうだめ!

家を出て10分もたたないうちに『あれっ⁉なんかしたくなったような』そんな気分になります。

コンビニが見つからない田舎道、トイレのない公共の乗り物、日本のように公衆トイレが充実していない海外。

こんなところは要注意です。

今までに数回、出先で『もうだめだ!』というくらいのギリギリを経験したことがあるだけに、もうトラウマ状態です。

もちろん、夜中は必ず1回はトイレに起きます。

前回の車中泊

前回、電気自動車の旅をしたときは、ポータブルトイレはありませんでした。

昼間の移動中はさほど困ることはありませんでしたが、一番不便さを感じたのはやはり夜中です。

ただでさえ布団から出たくない夜中のトレイですが、見知らぬ土地での夜中の屋外はできれば行きたくないです。こわい!

場所によっては、トイレまで100m200mあるようなところもあります。

こんな経験から、トイレは絶対必要だ!と思いました。

 



ポータブルトイレ

私が購入したポータブルトイレはこれです。

ポータブルトイレ
災害時にも使えるポータブルトイレ

上下が分割できて、上が水洗用のタンク、下が汚水用のタンクです。

手動で水が流れるしくみになっています。また、弁が付いているので匂いも感じません。

問題なく座れる分、意外と大きいです。

高さがないので圧迫感はありませんが、それなりに存在感があり場所をとります。

ポータブルトイレを置いて車中泊した結果、夜中のトイレは問題なし!

安心感は抜群でした。

ポータブルトイレ
車内に設置した様子

ただ、やはりかなり狭くなります。

通常ベッドの状態にすると、大人2人が余裕で寝られる幅があるのですが、トレイを置くので必然的にベッドの幅を狭めなくてはいけません。

それでも、大人一人は十分寝られます。

他にも、見えるところにトイレがあるので、気分的にもちょっと~って。

使っていきながら、改善できるところは改善していけたらいいな~と思っています。

ポータブルトイレがあると、場所を取るけど安心。

ポータブルトイレがあると、安心だけど場所を取る。

あなたはどちらを優先しますか?

私はやっぱり

どんなことがあってもトイレは手放せません!

つづく


コメント

タイトルとURLをコピーしました