日常

日常

面倒な見直し『保険・電力会社』やってみた結果、約15,000円/月+α(電気代)の節約ができた!

子どもが独立したのを機に生命保険の見直しをしました。卒婚してから電力会社を変えました。これにより月に15,000円+α節約できました。
日常

『夫が年を取ったな~』と思う瞬間3選とシニア世代の将来/卒婚生活いつまで続く!?

シニア世代『年を取ったな~』と思う瞬間が多々あります。ある日、息子から『介護』という言葉を聞かされ、私たち夫婦の将来について考えてみました。どちらか一方が介護が必要になったとき・・私たちの卒婚生活は終わるでしょう。
日常

スマホのキーボード入力からフリック入力へ移行~両者を比較‼

10年弱、スマホのキーボード入力をしてきたシニア世代の私が「フリック入力」に変えました。今更そんなことができるのか?できます!最初の3日間を乗り越えれば、必ず打てるようになります。キーボード入力よりも早くて打ち間違いが少ない「フリック入力」 あなたも挑戦してみませんか?
日常

マイナポイント第2弾!公金受け取り口座と健康保険証の登録で15,000ポイント!

マイナポイント第2弾の申し込みが始まりました。第1弾と比べるとポイント数も大きく、ポイントのもらい方もシンプルです。そして、マイナポータルからから閲覧することができるねんきんネット。IDやパスワードを忘れて閲覧することができなかった方~IDもパスワードも不要です。自分の年金見込み額が見れますよ~。
日常

ロボット掃除機『ルンバ』を使ってみて実感!時短家電はご褒美家電!

時短家電のロボット掃除機ルンバを使ってみて実感しました。本当に楽です!毎日忙しい人はもちろん、私たちシニア世代にとっては、今までがんばってきた自分への『ご褒美家電』。迷っている方の参考になれば嬉しいです。
日常

ウォーキング、私はこうして続けてます!

ウォーキングは体にいいとわかっていても、長続きさせるのは至難の業。私の周りにも『1ヵ月は続けたけど今はね~』という人は少なからずいます。ウォーキング歴10年の私がお勧めする『健康のため』『目標を立てない』『ウォーキングポイントアプリの活用』この3点で、ウォーキングを長続きさせましょう!
日常

冬支度!おすすめ暖房器具3選!

冬に重宝した暖房器具3選です。『デロンギのオイルヒーター、山善の電気毛布、アラジンの遠赤外線グラファイトヒーター』実際に使ってみてよかったな~と思えるものばかり。今度の冬に向けて、購入を検討中の方の参考になれば嬉しいです。
日常

女性の私が雨どい修理に挑戦!/卒婚には図太さとたくましさが必要!

一人暮らしは快適な反面、がんばらないといけないときもまーまーあります。でも、ひとつひとつクリアしていくとそれは自信へと繋がります。今回の雨どい修理を通して、私はいろんなことが『やればできる』ような気がしてきました。
日常

PayPayポイントの2重の貯め方とPayPayポイント運用

投資の疑似体験ができるポイント運用。誰でも気軽に始められるし、当面使う予定のないポイントなら運用して増やしてみるのも一つの方法です。しかし、そこは投資と同じ。プラスにもなればマイナスにも。つみたてNISAの参考資料にもなります。ポイントをダブルでゲットし、ポイント運用を10ヵ月やってみた現在の状況です。
日常

シンプルライフを送るためになくしたもの5つ〜こたつは要らない!

私たちの身の回りには『なくても困らないもの』がたくさんあります。あふれるほどの物に囲まれて生活するよりも物を減らしシンプルに生活するほうが、頭の中も部屋の中も整理整頓できます。本当に必要な物・・追求していきたいですね。