車中泊するのにポータブル電源があれば安心ですよね。
私が車中泊するとき、必ず持って行くアイテムのひとつです。
最近新しいポータブル電源Jackery1000Newを購入したので、早速そのパワーを体感してきました。
率直な感想は『意外と減りが早かった!』
Jackery(ジャクリ)ポータブル電源1000New
Jackeryのポータブル電源は、車中泊を含めいろんなレジャーに活躍するアイテムとして多くの人が使っています。
またレジャーだけではなく災害時にも活躍するので、防災グッズとして備えている家庭も多いのではないでしょうか。
出力は、AC/USB/シガーソケットの3種類で、1500Wまで出力可能です。
家庭用コンセントと同じ出力なので、ほぼすべての家電を動かすことができます。
耐久性も使い勝手も高評価のようです。
Jackeryポータブル電源1000Newを使って車中泊してみた

バッテリー残量90%から7%まで減
使ったものは
- IHクッキングヒーターで調理(約15分)
- 湯沸かしケトル(約3分)
- スマホ充電(約2時間)
- 電気毛布(弱で約10時間)
夕方5時の調理開始から翌日昼食後の湯沸かしまでで、バッテリー残量7%でした。
一晩で83%使ったことになります。
電力の大きい物といえばIHクッキングヒーターですが、これで一気に70%台前半まで下がりました。

あとは、夜間ずっと使っていた電気毛布も電力を消耗していたようです。
余談ですが、ドライヤーで検証してみたら1000W超を約3分使用して9%減りました。
ソーラーパネル100W
別日にソーラーパネルで充電してみた結果、天気にもよりますが2時間の充電で10%増えました。
あれば安心のソーラーパネルですが、大きさがややネックです。
二つ折りの状態で61cm×55.2cm×3.5cmとかなり大きいので、これを車に積んで持って行く価値があるかどうかというところですね。
まとめ
今回は、新たに購入したJackeryポータブル電源1000Newのバッテリーの減り具合を体感してきました。
一晩使って、バッテリー残量90%から7%まで減。
意外と減りが早いな~という感想ですが、これを踏まえて今後の使い方を考えていきたいと思います。
後日再チャレンジした際は、二晩で100%⇒6%。
ほとんどが電気ケトルとスマホ充電でした。
ポータブル電源Jackery1000Newの詳細はこちら
《編集後記》
車中泊するときは、車窓から見える景色だったり人の流れだったりを考えながら、車をとめる場所を決めます。
海沿いの町で
車窓からキレイな夕日が見える場所を選んでとめたら

翌朝、車のすぐ後ろはウォーキングや犬の散歩をする人たちでいっぱい!
確かに、そこに歩道があるではないか!
海を見ながら~は、車中泊も散歩も犬も同じなんでしょうね。
コメント