60歳・65歳以上は絶対お得!JRや私鉄をお得に旅する【シニア向け割引切符】5選

日常
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

旅行や帰省、日々のちょっとしたお出かけ。シニア世代になると、時間に縛られず、もっと自由に移動を楽しみたいと考える方も多いのではないでしょうか。

そんなアクティブな60歳・65歳以上の皆様に、お得なシニア向け割引切符をまとめてみました!

JRをはじめ、全国のさまざまな交通機関では、年齢を重ねた方だけが利用できる、驚くほどお得な割引サービスや乗り放題の切符が用意されています。

 




この記事では、全国で使えるJRのお得な会員制度から、地域密着型の便利なパスまで、60歳、65歳以上なら活用したいシニア向けのお得な切符・割引サービスを厳選して5つご紹介します。これを知れば、あなたの旅がもっと身近で豊かなものになること間違いなしです!

さあ、賢くお得に、日本の旅を楽しみましょう!

1. 全国を旅するなら必須!「ジパング倶楽部」【JR全線】

全国のJR線を長距離利用する方にとって、最も有名な割引制度がこちらです。

対象年齢満65歳以上
割引内容JR線の運賃・料金が割引に
割引率1〜3回目:20%割引 4〜20回目:30%割引
対象エリア全国すべてのJR線(片道・往復・連続で201km以上利用の場合)
費用年会費あり(個人会員:3,840円)
ポイント

長距離の帰省や周遊旅行で特に威力を発揮します。特急券やグリーン料金にも割引が適用されるため、ゆったりとした快適な旅をお得に楽しめます。

情報元:JR東海「ジパング倶楽部」(JR各社共通の制度です)

 




2. 東日本・北海道に強い!「大人の休日倶楽部」【JR東日本・JR北海道】

東日本と北海道エリアを頻繁に利用する方には、JR東日本が提供する「大人の休日倶楽部」が断然おすすめです。特に期間限定の「大人の休日倶楽部パス」は破格の乗り放題切符です。

対象年齢《ミドル会員》
男性:50歳~64歳 女性:50歳~59歳
《ジパング会員》満65歳以上
割引内容
(通常時)
《ミドル会員》
JR東日本線・JR北海道線が5%割引
《ジパング会員》
JR東日本線・JR北海道線が30%割引 (全国JR線はジパング倶楽部と同様の割引)
特典大人の休日倶楽部パス(期間限定の乗り放題切符)を会員限定価格で購入可能。
ポイント

クレジットカード一体型で、パス購入や割引適用がスムーズです。割引が使える「大人の休日倶楽部パス」の時期を狙って旅行計画を立てるのが賢い使い方です。

情報元:JR東日本「大人の休日倶楽部」公式サイト

3. 九州の旅が自由になる!「ハロー!自由時間クラブ」【JR九州】

九州エリアでの列車旅を満喫したい60歳以上の方に向けた、JR九州独自の会員サービスです。

対象年齢60歳以上
費用入会費・年会費無料(Web会員)
限定きっぷハロー!自由時間ネットパス:九州新幹線・特急列車などが3日間乗り放題(指定席利用回数制限あり)を会員限定価格で購入可能。
自由時間割引「ジパング倶楽部」と併用でJR九州線が30%割引になるサービスも。
ポイント

年会費無料で入会できる手軽さが魅力。九州各地の新幹線や特急列車を乗り継いで周遊したい場合に最適です。

情報元:JR九州「ハロー!自由時間クラブ」

 




4. 日常生活で活躍!各自治体の「敬老パス・シルバーパス」【地域交通】

旅行だけでなく、日々の生活圏での移動をお得にしたいなら、お住まいの自治体が提供するパスを確認しましょう。

東京都シルバーパス・大阪市敬老パスなど

対象年齢満70歳以上が多い(自治体により異なる)
割引内容定額で公営バス、地下鉄、民営バスなどが乗り放題、または割引運賃で利用可能。
対象エリア各自治体の定める地域内の公共交通機関
費用年間数千円~数万円程度(所得に応じて負担額が変動)
ポイント

通院や買い物、近隣への外出など、日常的な利用で大きな節約効果が得られます。自治体によって利用条件や費用が大きく異なりますので、必ずお住まいの地域の情報を確認してください。

「〇〇市(お住まいの自治体名) 敬老パス」などで検索

 




5. 長距離移動の選択肢もお得に!「航空・バスのシニア割引」【全国・各社】

鉄道だけでなく、飛行機や高速バスにもシニア割引が用意されています。

航空バス
対象年齢満65歳以上満65歳以上
サービス例ANA「スマートシニア空割」
JAL「当日シニア割引」
西鉄「グランドパス65・75」(福岡など)
特徴当日予約・購入など、空席がある場合に大幅割引で利用可能。路線バスが乗り放題、高速バスも半額など(地域により異なる)
ポイント

飛行機は、旅行当日空港で空席があれば利用できる割引が多く、急な旅行や帰省にも便利です。長距離移動の際は、鉄道と合わせて検討する価値があります。

情報元:東京都「東京都シルバーパスのご案内」
    (お住まいの自治体名を検索してご確認ください)
    ANA「スマートシニア空割」
    JAL「当日シニア割引」
    

まとめ

60歳、65歳という年齢は、社会から優遇を受けられる「優待年齢」とも言えます。今回ご紹介した「ジパング倶楽部」や「大人の休日倶楽部」のような全国区の割引から、地域密着型の「シルバーパス」まで、これらの制度を賢く活用すれば、移動にかかる費用を大幅に抑えることができます。

手続きには時間がかかる場合もあるため、旅行シーズン前にあらかじめ準備しておくのがおすすめです。

これらの特典を活用して、より豊かで自由なシニアライフをお過ごしください!

《編集後記》

以前、「〇日間乗り放題」という切符を買って観光したことがあります。
乗り放題~しかも期限付き!
欲とあせりが入り混じり、必要以上に電車に乗りまくったら・・・

もうヘトヘト‼

欲を出しちゃいけませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました