コラム シニア世代~親として大切なことは『親の人生観を持つこと』 子どもはいくつになっても心配なもの。しかし、シニア世代の私たち親にとっては、独り立ちした子どもは見守ることしかできない。必要以上に手をかけ過ぎず、必要以上に心配し過ぎず、ただ親の人生観を見せてあげようではないか。 2022.10.14 コラム
コラム 他人でも夫婦間でも程よい距離感は必要! 客とスタッフの距離が近い温泉旅館に泊まったことをきっかけに『程よい距離感』について考えてみました。他人でも夫婦間でも、円滑な人間関係を保つためにも『程よい距離感』は必要ですね。 2022.10.01 コラム
コラム 後編/熟年離婚の推移と夫婦間の考え方 熟年離婚をお考えの方へ~相手の気持ちがわかったら、今まで抱いていた感情がちょっと変わってくるかもしれません。そんな時にこの一曲『おっきなちっちゃな物語』 2022.09.02 コラム
コラム 前編/夫婦の会話がかみ合わなくなったら~松下幸之助の教え、牛はモーで馬はヒヒン! ひと夏の夫婦間のちょっとしたいざこざ。松下幸之助さんの名言『男は男、女は女。牛はモーで馬はヒヒン。繁栄の原理は極めて素直である』に当てはめると合点がいく。所詮かみ合うはずがないのだ。 2022.08.29 コラム
コラム 格言『人のいく裏に 道あり 花の山』人混みも行列も苦手だ! 『人のいく裏に 道あり 花の山』投資の世界で使われている格言の一つ。他人と同じ売買を行っている限り、利益は得にくいという意味。お金持ちは混雑した場所に行きたがらないし、行列にも並ばない。『人のいく裏に 道あり 花の山』の精神でお金持ちを目指したい。 2022.08.14 コラム
コラム 手の見た目年齢~シワシワの手、実年齢より+12歳!だけど、おばあちゃんの手は魅力的! 「シワ」で「手の見た目年齢」は+12歳だとか!しかし「手の見た目」を気遣う人は少ない。いつまでも若々しくあるために手のお手入れは大事だ。しかし、一方でシワシワの手にはその人の人生が詰まっている。魅力的だと思う・・・が、実際私はどうなのだろうか。 2022.08.03 コラム
コラム 電話からLINEへ、地図帳からグーグルマップへ/スマホの次はどんな時代? 今はスマホで何でもできる時代。10年前までは想像もできなかったようなことが普通にできています。LINEやグーグルマップ、ネット銀行やキャッシュレス決済。次はどんな時代がやってくるのでしょう。 2022.07.29 コラム
コラム 孫ブルーになってしまう祖父母たちの本音とは? 共働きの家庭が増えるにつれて、孫の世話をする祖母の負担も大きくなってきているようです。まさに私の姉もその一人。「娘から電話がかかってくるとドキッとする!」とまで思うようになった姉。孫ブルーに陥る祖母たちの心境はただ事ではなさそうです。 2022.07.15 コラム
コラム 50代の生き方〜/穴があったら入りたい!私の体験談より シニア世代の皆さん!ハラハラ・ドキドキしたり、穴があったら入りたいような経験ってありますよね。私もこの年になると数えきれないほどの苦い思い出が・・・でも、とっとと開き直って自分に都合のいい言い訳をしましょう! 2022.07.05 コラム