京都から軽井沢への行き方について、多くの方が気にされているのではないでしょうか。
今までは、名古屋経由で『特急しなの』を利用したアクセス方法がおすすめでしたが、2024年3月16日北陸新幹線の延伸に伴い、京都・敦賀間を行く『サンダーバード』もかなり便利になりました。
ということでこの記事では
京都から軽井沢までのアクセス方法2パターン
・特急しなの(名古屋駅発)を利用した場合
・サンダーバード(京都駅発)を利用した場合
の乗車時間と料金について比較していきます。
どの方法が自分に合っているのか、しっかりと比較してみてください。
京都(京都駅)から軽井沢までのアクセス2パターン
パターン1、特急しなの
特急しなのは、名古屋駅〜長野駅間を結ぶ特急列車です。
京都駅⇒名古屋駅⇒長野駅⇒軽井沢駅

京都駅《東海道新幹線:34分:5,170円(自由席)》→名古屋駅
名古屋駅《特急しなの:3時間:7,460円》長野駅
特急しなのは回数券あり
長野駅《北陸新幹線:30分:3,210円(自由席)》→軽井沢
乗車時間:約4時間
料金:15,840円
信濃路フリー切符・木曽路フリー切符

『特急しなの』には以下のようなトクトク割引切符があります。
・青空フリーパス
・回数券
・ジパング倶楽部(シニア向け)
・学生割引(学生向け)
それぞれの内容については『格安旅行ナビ』さんのサイトで詳しく紹介されています。
パターン2、特急サンダーバード
特急サンダーバードは、大阪駅~福井県敦賀駅間を結ぶ特急列車です。
京都駅⇒敦賀駅⇒軽井沢駅
京都駅《特急サンダーバード:1時間:3,420円》→敦賀駅
敦賀駅《北陸新幹線:2時間30分:13,310円》→軽井沢駅
乗車時間:3時間30分
料金:16,730円
ちなみに東京経由の場合は?
新幹線の場合

京都駅→《東海道新幹線:2時間14分:13,320円》→東京駅
乗り換え
東京駅→《北陸新幹線:1時間05分:5,490円》軽井沢駅
乗車時間:3時間19分
料金:18,810円
まとめ
今回は
京都から軽井沢までのアクセス方法2パターン
・特急しなの(名古屋駅発)を利用した場合
・サンダーバード(京都駅発)を利用した場合
の乗車時間と料金について比較してみました。
《特急しなの》
乗車時間:約4時間
料金:15,840円
《特急サンダーバード》
乗車時間:3時間30分
料金:16,730円
以上のような結果になりました。
旅の計画の参考にしていただければ幸いです。
素敵な旅になりますように。
コメント