
こんにちは。にゃーちゃんです。
51才で夫とともにセミリタイアし、それと同時に卒婚。
現在卒婚&セミリタイア6年目です。
今回は、8年間布団クリーナー『レイコップ』を使ってきた私が、自信を持ってお伝えする
おすすめポイント3選
・天日干しよりきれい
・布団干しをしなくてすむ(楽ちん)
・花粉シーズンにも最適
について、使ってみた感想を交えながらお話したいと思います。
ホントにホントにきれい(になってると思います)!その上楽です!
『レイコップ』・・おそらく多くの人が耳にしたことがある、あるいは「もう使っているよ!」それくらいのレベルで市場に出回っている人気商品です。
レイコップは、2007年元お医者さんだったレイコップ・ジャパン代表のLee SungJinが考案した世界初の布団クリーナーです。発売以来、年々出荷台数を伸ばしています。

私がレイコップを買ったのは8年前。だいぶ年季が入ってきました。
布団干しは大変!
布団干しって結構体力使うと思いませんか?
「よいしょ~っ!」と、半ば布団を振り上げるような勢いで干さないといけませんし、ちょっと間違えば角の所が地面について汚れたりします。
干しっぱなしで外出すると、急な雨などの心配があります。
たまに、ベランダに干してある布団が、急に降り出した雨に濡れている光景を見ることがありますが、持ち主さんはショックでしょうね。洗濯物なら洗い直しができますが、布団ですからね~
布団干しは日本特有
乾燥している欧米では『布団を干す』という習慣はないようです。
ベッドですからマットレスは別としても、掛布団すら干しません。
湿度の高い日本ならではの、ひと手間かかる作業ですね。
おすすめポイント3選
レイコップは天日干しよりきれい
購入のきっかけ
購入のきっかけは『何となくきれいになりそう』『布団干しをしなくてすむ』
正におすすめポイントの2点です。
使ってみた感想
最初に使ったとき衝撃を受けたのを今でも覚えています。
たった数分レイコップをかけただけで、ダストボックスに白い粉のようなものがびっしり溜まっていました。
この白い粉の正体は、ダニの死骸やフン、ヒトの皮膚のかけらです。
こんなところで寝てたなんて、ゾッとしますよね。
天日干しと比較して
天日干しも気持ちはいいのですが、「おひさまの香り」とも言われるあの独特な香り・・
私にとっては、んんん~なくてもいいかな~と思えるような香りです。
レイコップの場合無臭でフカフカ、気持ちいいです。
私が使っているものは重さ2.3kg。
やや重たいですが、布団を干すのに比べれば許せる重さです。
実際に使ってみた経験もあって、娘にプレゼントしたものは2kg以下の計量タイプ。
これは使いやすかったですね。
布団干しをしなくてすむ
レイコップをするようになって布団干しから解放されました。
これは本当に、体も気持ちも楽です。
文章は短いですが、これが私にとって一番のメリットかもしれません!
花粉シーズンにも最適

春先の花粉シーズンやPM2.5。
目に見えるレベルで花粉が飛散しているのが分かるときがありますよね。
布団はおろか、洗濯物すら外には干せないときがあります。
レイコップがあれば、花粉やPM2.5なんか気にせず、いつでもフカフカです。
周りの環境に振り回されないというのがいいですね。
まとめ
今回は、8年間布団クリーナー『レイコップ』を使ってきた私が、自信を持ってお伝えする
おすすめポイント3選
・天日干しよりきれい
・布団干しをしなくてすむ(楽ちん)
・花粉シーズンにも最適
について、使ってみた感想を交えながらお話しました。
2007年の発売以来、出荷台数を増やしている『レイコップ』ですが、今や知らない人はいないくらいの人気商品です。
私が約8年間レイコップを使ってみて、その人気の理由がわかりました。
天日干しよりきれい
ダストボックスに溜まった白い粉で実証されました。
この白い粉の正体は、ダニの死骸やフン、ヒトの皮膚のかけらです。
そして、天日干しした後のあの独特のニオイもありませんしフカフカです。
布団干しをしなくてすむ
忙しい人はもちろんですが、力が衰えてくるシニア世代の私にとっては、この重労働から解放されて『幸せ』の一言につきます。これが私にとって一番のメリットかもしれません!
花粉シーズンにも最適
春先の花粉シーズンやPM2.5。
日本は何かといろんなものが飛び交うようです。
レイコップのお陰で、周りの環境に振り回されないですむ、というのはいいですね。
小さいころ喘息だった息子は、天日干しした後の布団で寝ると必ずと言っていいほど発作が起きていました。
取り込んだ後に掃除機をかけても、です。
きれいになるどころか、ダニの死骸やフンを布団の表面に引っ張り出していただけなのかもしれません。
あの頃レイコップがあったらな~とつくづく思います。
コメント