e-Tax(イータックス)とeLTAX(エルタックス)の違い~eLTAXを使うための事前準備とは?

仕事
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今年も年末調整の時期がやってきました。

去年は初めての経験で、税務署から送られてきた大量の書類と格闘したものです。

しかし、年々電子化が進んでいるようで、税務署から届いた提出用の書類はすべて電子申告できるものです。

ということで、今年は電子申告に挑戦しようと思います。

電子申告するために使うのが『e-Tax(イータックス)』又は『eLTAX(エルタックス)』

この二つの違いっていったい何なんでしょう?

そして、推奨されているeLTAX(エルタックス)には、一体どんなメリットがあるのでしょう?

 




今回は

・e-Tax(イータックス)とeLTAX(エルタックス)の違いと、eLTAX(エルタックス)のメリット
・eLTAX(エルタックス)を使うための事前準備

についてまとめてみました。

推奨されているeLTAX(エルタックス)ですが、使えるようにするためのパソコンの事前準備が少々大変でした。

私のように、今回初めてeLTAX(エルタックス)を使うという方の参考になれば嬉しいです。

そして最後には追記で、実際にeLTAX(エルタックス)で作成・送信した結果についてもご紹介しています。

『e-Tax(イータックス)』と『eLTAX(エルタックス)』の違い

 




e-Tax(イータックス)とは

国税電子申告・納税システムのことで、所得税など国税に関する申告ができます。

今回、個人事業主が提出しなければならない『給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表(税務署へ提出)』をWeb上で作成・提出することができます。

eLTAX(エルタックス)とは

地方税ポータルシステムのことで地方税に関する申告ができます。

今回、個人事業主が提出しなければならない『給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表(税務署へ提出)』『給与支払報告書(役所へ提出)』をWeb上で作成・提出することができます。

以上のように、eLTAX(エルタックス)を使うことで、税務署に提出する書類と役所に提出する書類を作成し、一括で送信することができます。

給与支払報告書の提出方法は「窓口持参」「郵送」「eLTAX(エルタックス)」の3種類なので、パソコン環境さえ整えば、eLTAX(エルタックス)で提出したほうが簡単で便利だということになります。

これが、eLTAX(エルタックス)をおすすめしている理由で、最大のメリットのようです。

では、eLTAX(エルタックス)を使うためにはどのような準備が必要なのか?

 




eLTAX(エルタックス)の事前準備

eLTAX(エルタックス)を使うためには、無料で提供されているeLTAX(エルタックス)対応のソフトPCdesk(WEB版)(ピーシーデスク)から、新規で利用者IDを取得する必要があります

利用者IDの取得までの流れ

出典:eLTAX公式サイト

公式サイトの説明によると、以下のような流れになります。

  1. パソコン環境の準備
  2. インターネットブラウザの設定
  3. 署名用のプラグインをインストール
  4. e-mailアドレスの準備
  5. 電子証明書の準備
  6. 利用者IDの取得
  7. eTAXポータルセンタへの接続確認

説明通りに進めていけば大丈夫です。(・・と簡単に言いますが、やっている時は「これでいいのかなぁ~」の連続でした)

事前準備で必要な電子証明書は、マイナンバーカードの電子証明書を使用しました。
(ただし、税理士に申告書等の作成・送信を依頼している人は不要です。)

利用者IDを取得したらeLTAX(エルタックス)が使えるようになります。

後日(私の場合は翌日)、登録しておいたメールアドレスに、自治体から審査完了のメールが届きました。

送信可能日

令和6年分の給与支払報告書等の様式は、令和7年1月4日(土)よりeLTAXで送信可能となります。

令和7年1月4日(土)より前にPCdesk(DL版)で送信した場合、エラーとなりますので、ご注意ください。

出典:eLTAX特設ページ

 




まとめ

今回は

・e-Tax(イータックス)とeLTAX(エルタックス)の違いと、eLTAX(エルタックス)のメリット
・eLTAX(エルタックス)を使うための事前準備

についてまとめてみました。

eLTAX(エルタックス)を使うことで、税務署提出の書類と市役所提出の書類が作成できて、それを一括で提出することができます。

窓口に行かなくてすみます。

—追記:送信完了しました!—

2025年1月4日以降、無事に『給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表(税務署へ提出)』『給与支払報告書(役所へ提出)』を送信することができました。

事前にPCdesk(DL版)を利用できるようにしておく必要があります。
PCdesk(DL版)はPCdesk(WEB版)にログインしてダウンロードすることができます。

あとは誘導に沿って進めていくだけですが、操作を進めていく段階で『電子署名用の暗証番号』と『e-taxの利用者識別番号と暗証番号』を入力する画面が出てきます。

ちなみに

e-taxの利用者識別番号の確認方法は

e-taxにICカードリーダーでログイン

マイページ

基本情報の中に記載

または

前回、確定申告等作成コーナーを利用した際の「送信票」に記載

以上のような方法で確認することができます。

最後に、送信結果が『正常』になっているかを確認したら完了です。

eLTAX(エルタックス)の『メッセージ照会』で『申告受付完了通知』の結果を確認することができます。

お疲れさまでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました