
こんにちは。にゃーちゃんです。
51才で夫とともにセミリタイアし、それと同時に卒婚。
現在卒婚&セミリタイア6年目です。
そして、セミリタイア後にゲストハウスを始めました~。
今回は、現代の集客ツールと言っても過言ではない『インスタグラム』について調べてみました。
・「友だちのインスタを見て来ました」というゲストさんがいること。
・インスタから宿泊に関する問い合わせや予約をするゲストさんがいること。
これらから、インスタグラムの集客力をひしひしと感じている今日この頃です。
令和3年度の総務省の調査によると、インスタグラムは日本国民の約半数の人が、そして10代、20代では70%以上の人が利用しています。
Airstairの記事によると
旅の目的地を選ぶユーザーの約9割が友人や家族、同僚など身近な人のSNS投稿写真を「きっかけ」として、特定の旅行先に興味を持つ。
旅行の計画を立てる際、「実際の旅行者によるSNS投稿」が最も影響力を及ぼすコンテンツだと60%の人々が感じており、「旅行サイトに掲載するプロによる写真」の23%、「インフルエンサーの写真」の2%を大きく引き離した。
Airstair
とのこと。
旅行サイトに掲載された写真よりも、身近な人のSNSのほうが影響力があるようです。
私のインスタグラム
インスタ開設
5年前のゲストハウス開業と同時にインスタグラムを始めました。
世間の波に乗って『やっといた方がいいだろう』くらいの感覚で、何となく写真を載せ、何となく文章を書き、気が向いた時に投稿していました。
もちろん、インスタグラム超初心者レベルです。
5年間続けた今でも、正直フェイスブックとインスタグラムの目的の違いがよくわかりません。
インスタの集客効果を実感
ゲストさんの中には「友だちのインスタを見て来ました」と言う人がいます。
また、予約サイトから予約したゲストさんが、宿泊前や宿泊後にフォローしてくれたりします。
インスタのメッセージから問い合わせがきたり、予約する人もいます。
世間の波に乗って『やっといた方がいいだろう』くらいの感覚で始めたインスタグラムですが、もはや集客には欠かせないツールだと認めざるを得ません。
データ分析

インスタグラムには、ホームページのアドレスを載せてリンクできるようにしています。
現在私のホームページへ来てくれる人の約1割の人が、インスタグラムからの人です。
引用でご紹介した『旅の目的地を選ぶユーザーの約9割が友人や家族、同僚など身近な人のSNS投稿写真を「きっかけ」として、特定の旅行先に興味を持つ。』からすると、かけ離れた数値です。
単純に比較できるものではないのですが、1割はちょっと少なすぎだろう~と思ってしまいます。
原因は、私の『やっといた方がいいだろう』くらいのやる気のなさです。
集客には欠かせないツールだとわかっていても、ついつい億劫になってしまいます。
インスタ開設から5年が経った今も、投稿は気が向いた時の不定期です。
少ない時は月1回。
これじゃぁね~!
1カ月後のデータ分析に向けて
気合を入れてインスタに取り組んだら、先ほどのホームページへの流入率1割という数値は変わるのでしょうか。
ちょっと試してみたくなりました。
『インスタグラム強化月間』です。
まずは目標として
・ホームページにリンクしてもらう。
これに挑戦してみようと思います。
1ヵ月後、ちょっとでも増えていたら嬉しいですね~
まとめ
今回は、現代の集客ツールと言っても過言ではない『インスタグラム』について調べてみました。
・「友だちのインスタを見て来ました」というゲストさんがいること。
・インスタから宿泊に関する問い合わせや予約をするゲストさんがいること。
これらから、インスタグラムの集客力をひしひしと感じている今日この頃です。
しかし、旅の目的地を選ぶツールとしてインスタグラムを利用する人が多い中、私のホームページにインスタグラムから流れてくる人はわずか。
その原因は、私が怠けていたからでしょう。
そこで、とりあえず1ヵ月間『インスタグラム強化月間』として、積極的に取り組んでみることにしました。
これでインスタからホームページに流れてくる人が増えていたら、無理のない程度で続けていくし、結果が変わらなかったら今までのように『気が向いた時』にもどるか、或いは更に改善点を探してやる気がでるか。
いずれにしても1ヵ月間やってみます。
『横文字多すぎ!』
インスタグラムに対する私の本音はこちら↓

コメント