こんにちは。にゃーちゃんです。
51才で夫とともにセミリタイアし、それと同時に卒婚。
現在卒婚&セミリタイア6年目です。
今回は
- 私の周りの趣味を楽しんでいる人。
- 無趣味の私
- 無趣味の私の当面の目標:47都道府県制覇の旅
についてお話したいと思います。
趣味を持つことが健康増進に繋がることは、様々な研究結果でも証明されています。
趣味をとおして頭と体を使い、そして他人とのコミュニケーションで孤立を防ぐ~特にシニア世代では、認知症予防にも効果があるようです。
趣味・娯楽
総務省統計局の調査によると
高齢者の趣味・娯楽は「園芸・庭いじり・ガーデニング」が最も多く、男女別にみると「写真の撮影・プリント」、「日曜大工」などは男性が高い一方、「園芸・庭いじり・ガーデニング」、「編み物・手芸」などは女性が高くなっています。
出典:総務省統計局
私は田舎に住んでいますが、近所に住む80代の人は元気な人が多いように思います。
暑い日も寒い日も野菜作り!
ここまでくれば庭いじりの域を超えて、仕事のレベルです。
1年間のスケジュールが頭の中に入っているようで、『もうかぼちゃが終わりだから、そろそろ白菜の準備をしないとね』と楽しそうに話してくれます。
また、週に数回みんなで集まってグランドゴルフもされているようです。
仲良しの80代の女性は、交友関係が広くよく外出されているのを見かけます。
先日も、『グランドゴルフしてたら友達からランチに行こうと電話がかかってきた!今着替えに帰るとこ~!』と言いながら、グランドゴルフでもらったという栗をおすそ分けしてくれました。
こんな80代になれたらいいな~と思わせてくれる人です。
私がまだまだ若い頃、だいぶ上の世代の方からこんな話を聞いたことがあります。
『ボケないためにも、年を取ったら1日に3人の他人と話をしないといけない』
響いた言葉だったのでしょう。
一日誰ともしゃべらなかった日があると、この言葉が頭に浮かんできます。
3人どころではありません。0ですからね0!
私の趣味
よく『あなたの趣味は何ですか?』というフレーズを耳にしますが、その度にいつも思うこと~それは、私の趣味って何だろう?
胸を張って『これが私の趣味です』と言えるものがありません。
期間限定で夢中になる時はありますが・・・。
コロナが出始めた頃スーパーや薬局からマスクが消えましたよね。
あの時は、暇さえあれば布マスクを作っていました。
娘とお互いの作品をラインで見せ合ったりして楽しんでいましたが、マスクが手に入るようになってからはパッタリです。
老化防止でジャグリングに挑戦しようと思い、お手玉作りに夢中になったこともあります。
ワンセットあれば十分のはずが、作るのが楽しくて柄を変えていくつも作りました。
お手玉作りのブームは去りましたが、ジャグリングは時々やっています。
結構上達しました。
棚が必要になってDIYすることもあります。
やってる時は楽しいのですが、必要ないものを作ろうとは思いません。
すべてがそうです。
必要だからやってるだけで、好きで好きでたまらないわけではないのです。
旅行やおいしいものを食べに行く~なんてことも好きは好きですが、たまにでいいかな~と思ってしまいます。
なので、胸を張って『これが私の趣味です』と言えるものがひとつもないのです。
ゲストハウスのお客さんの中にはバイクで来られる人もいます。
おそらく趣味でしょう。
見ているだけで、人生楽しんでる感が伝わってきます。
そんな姿を見ると考えさせられますね。
私の趣味って何だろう?
いつまでも元気でいるために
趣味を楽しんでいる人、人との交流を楽しんでいる人。
こんな人たちは元気です。
元気だから活動できるのか、それとも活動しているから元気なのか?
以前の記事でご紹介した元気なシニア世代の人たち。
こちら↓
やはり、趣味は元気の源のような気がしますね。
当面の目標
先日、ふと思ったことがあります。
47都道府県のうち、一体どれだけの所に行ったことがあるのだろう。
白塗りの日本地図を印刷して、思い出す限りで行ったことがある県を色鉛筆で塗ってみました。
通っただけの所は省いて半分ちょいです。
せっかく日本に住んでいるのに、行ったことがないところがあるのはもったいない!
そこで、47都道府県制覇の旅を実行することにしました。
趣味とはまた違う当面の目標~といったところでしょうか。
ゆっくりと~何年かかけて達成できたらいいなぁと思っています。
あなたの趣味は何ですか?
コメント