コラム

コラム

セミリタイア後の後悔とは?私の前向きな『こんなはずじゃなかった!』とは?

セミリタイア後に『こんなはずじゃなかった!』と後悔する人もいるようですが、後悔する必要なんてありません。渋沢栄一の言葉を借りるならば『成功と失敗は、自分の身体に残ったカス』こうだと思ってやったことに意義があるはずです。私はのんびり生活から一転、仕事がおもしろくなって忙しい日々を過ごしています。
コラム

卒婚生活~精神的自立を実感、風邪をひいても一人が気楽だ!

卒婚中の私が、十数年ぶりに風邪をひいて熱がでました。それでも夫には連絡せず一人で過ごしました。理由は『そっちのほうが楽だから』こんな時あなたならどうしますか?
コラム

卒婚生活7年目の実態!生活、仕事、夫婦~卒婚は経験してみる価値はある!

卒婚生活7年目の生活、仕事、夫婦とはどんなものか。卒婚生活を6年間経験して、やっぱりい卒婚はいいものだな~と実感しています。
コラム

孫消費~祖父母の孫にかけるお金はどのくらい?平均119,413円

2022年のソニー生命の調査によると、1年間で孫のために使った金額の平均は119,413円。安いか高いか?見栄や立場は?お金の教育はどうする?
コラム

『クラスター』『リスキリング』~なぜこうも横文字が多い!?

最近やたらと横文字が多いような気がしませんか?スマホやパソコンでも次から次に新しい機能が加わり、それと同時に初めて聞くような横文字が登場します。政治の世界でも当たり前のように横文字が飛び交っています。日本語でよくないですか?
コラム

『仕事のスピード感、日常のスピード感、シニア世代のスピード感』と『YouTube2倍速』

仕事やプライベートにおいてスピード感は大事だが、シニア世代にとってはスローライフも大事。ましてやYouTube2倍速なんか「何言ってるかわかんない!」
コラム

シニア世代夫婦の家事分担、夫婦間で認識のズレ!

夫はやってるつもりだが、妻にしてみればそれはやってる内に入らない!家事分担には夫婦間で認識のズレがあります。このズレを修復しようとするのではなく、男と女は所詮違う生き物だと思えば、ちょっとは楽になるのではないでしょうか。
コラム

シニア世代の一人暮らし~値上げラッシュの捉え方

値上げラッシュの真っ只中!『値上げ』と言えば『節約』ですが、シニア世代の私にとって節約はもったいない!食べたいものがあれば買うし、多少電気代が高くついても暖かい部屋で過ごしたいな~そんなシニア世代主婦の、値上げラッシュの捉え方です。
コラム

『5分前行動』vs『5分後行動』どっちが上手くいく?

『5分前行動』と『5分後行動』あなたはどちらのタイプですか?ゲストハウスのチェックアウト時間を過ぎるお客さんをとおして、私の疑問をブツブツと綴っています。
コラム

『面倒くさい』だから『効率重視で便利な生活』を追求する!

面倒くさいと思うことがあるからこそ、人は効率的に動きより便利な生活を追求していく。と言うことで、私の効率重視の日々のあれこれをご紹介。今年の年賀状はLINEにしようかな~!